また会場である、The Artcomplex Center of Tokoyでは同時期に近代アート作家2名が個展を開いています。飯田哲夫個展、スギザキ ユウスケ展アーティスティックな環境でとても刺激を受けます。そこで我が作品展も後半に突入いたしましたので、エキシビジョンをしてみました。本来シャドーボックスは額の中にしっかりとおさまり、見て頂く方が作品の世界へと入って頂く芸術なのですが、そのお客様と作品の間を挟んでいるガラスを取っ払ってみました。(一部生徒さんの了解を頂きました)作品みずからが額から飛び出すと言った逆パターンです。どんな世界になるのか?ためしてみました。
2010年9月4日土曜日
楽しんで遊んじゃおうよ!
まだまだ暑い日が続きますが、作品展のウエルカムボードはお色直しをいたしました。もう一枚ご用意していた黄色バージョンです。9月に入ったこともあって少し秋を感じて頂きたいというおもてなしの気持ちでございます。
8月30日から始まった作品展も後2日を残すのみとなりました。沢山の方に作品を見て頂き生徒さんの作品達はとても嬉しそうであり、自信に満ちてどうどうとしてきたのではないでしょうか?毎日見てきてそんな変化を感じます。作品は沢山の方達に見て貰う程生きてくるんだなって思いました。
また会場である、The Artcomplex Center of Tokoyでは同時期に近代アート作家2名が個展を開いています。飯田哲夫個展、スギザキ ユウスケ展アーティスティックな環境でとても刺激を受けます。そこで我が作品展も後半に突入いたしましたので、エキシビジョンをしてみました。本来シャドーボックスは額の中にしっかりとおさまり、見て頂く方が作品の世界へと入って頂く芸術なのですが、そのお客様と作品の間を挟んでいるガラスを取っ払ってみました。(一部生徒さんの了解を頂きました)作品みずからが額から飛び出すと言った逆パターンです。どんな世界になるのか?ためしてみました。
また会場である、The Artcomplex Center of Tokoyでは同時期に近代アート作家2名が個展を開いています。飯田哲夫個展、スギザキ ユウスケ展アーティスティックな環境でとても刺激を受けます。そこで我が作品展も後半に突入いたしましたので、エキシビジョンをしてみました。本来シャドーボックスは額の中にしっかりとおさまり、見て頂く方が作品の世界へと入って頂く芸術なのですが、そのお客様と作品の間を挟んでいるガラスを取っ払ってみました。(一部生徒さんの了解を頂きました)作品みずからが額から飛び出すと言った逆パターンです。どんな世界になるのか?ためしてみました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
横浜ハンドメイドマルシェ2019 12 日の開催中止のおしらせ
連日の投稿でご案内しておりました、横浜ハンドメイドマルシェの出店(Tinkerbell)ですが、台風19号の影響により12日(土曜)の開催は中止となりました。 ご来場を予定してくださっておりました方々に、心よりお詫び申し上げます。 お店のディスプレイなど出店者4...

-
ラグビーワールドカップ2019 日本対アイルランド戦すごかったですね。 日本代表選手の活躍に胸が熱くなりました。是非決勝戦までいって頂きたいです。 Go Japan! シャドーボックス・ラ・マーニ主催 『こんなのいるかなの世界』展にうかがいました。会場入り口では いや...
-
毎日、絵をカット、ピンセットとモデラーで花びらを形付けて積み上げる作業が続きます。時計の短い針がどんどん周り気がつけば何時間も経ってる(汗) ある意味集中力はあるのかな?なんて思います。 パンジーのリースを額装しました。 黄色のペーパーがアクセントです。 こ...
0 件のコメント:
コメントを投稿